しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

母との別れ

2018年08月27日

親は、いつまでも生きているものと思って甘えて来た。いつかは別れなければならないとはわかっていても。

S.7年の申年の満年齢86歳。4人の子供産み育て、苦労した母です。

H30.8月19日午後の7時39分永眠しました。

贅沢も知らない、素朴の人でした。その母が少しづつ痩せてきたなーと思いつつ。

「どこも痛くないの?、体調は大丈夫?」と聞いても「いや、便秘するぐらいでどこも痛くない」と。

今年の初めに今年の運気を見るのに、弟が戌年の還暦、母は五黄土星の、北の宮に入るので案じていました。

家族の者が干支の年は注意する年と言われています。

家族に戌年の者が居れば更に本人並びに、運気の悪い家族の人に当たるとも言われています。

奄美では干支でお祝いしますね。還暦も干支、次は70歳の喜寿祝いはせず73歳の干支で祝い次は85歳の干支で祝います。

その後からは88歳の米寿祝。99歳の白寿と本土と合わせて祝います。

それくらい、干支の年はお祓いも含めた「年の祝い」なのです。

85歳の干支の年は我が家で、甥っ子、姪っ子たちを呼んでささやかな祝いをしました。

母は6人兄弟の末っ子です。兄弟姉妹はすでに他界してます。

甥っ子姪っ子達は、最後のたった一人の叔母さんを大切に思ってくれました。

85歳の干支の祝いも、母は遠慮して、会場ではなく、我が家でならしてもいいと。

この時の母の嬉しそうな顔、声。ビデオに記録されたのが、何よりの家族の宝物となりました。

今年は2月、3月と「せごどんのユタ神様指導」で忙しく、沖永良部島、東京と出かけることが多くて、全てが終わり、ホッとした4月に


母から「足が立たない、トイレ迄、歩けないので入院したい」との申し出がありました。

それならと、介護申請と同時に入院させました。

食事も余り進まない状況だったので、一通りの検査を病院で受けた結果が「肺がんの末期」と宣告されました。

「なんでこんなに大きくなるまでわからなかったのですか?病院には行かなかったの?」

医者のこの言葉に「病院に行かない人でした」と答えるしかありませんでした。

私たちは病気の事は「不告知にしてください」とお願いしました。

兄弟姉妹で決め事をして「緩和ケアーのみ」お願いをしました。

私は神様に母の最後の日をお尋ねしないといけない。でもしたくない、でもしないといけない。

葛藤の中で尋ねる事にしました。5月の頭の頃でした。なぜなら母は誕生日が5月12日だったからです。

誕生日の頃が第一関門と思ったからです。

その月は元気そうに食事も取れてましたのでまだ危機感はありませんでした。

答えは「7と11」という数字。「7月?11月?」私は「母が天に上がる月はいつですか?」と尋ねましたので。

6月も過ぎて7月も過ぎていく。最ッと、もっと生きててほしい、痛みもないのか、平然としてるので。

毎日、昼ご飯の時間、夕ご飯の時間は子供たちが割りふりして、食事介助に出向いた。

母を家でいるような環境づくりしようと話し合い結束したのです。

その時はやって来た。8月19日土曜日の朝ご飯、昼ご飯の介助に行きました。私が当番でした。

その日は朝ご飯にはなかなかいでけてないので、何となく気になって見に行きました。

食膳は片付けられていて、

「たべた?」と聞くと「食べたー」と苦笑いする。看護師さんが来たので聞いた所「食べてないと」の事。

「食べないと元気になれんよ」「お昼に又、来るね」と。うんうんとうなずいて。

「神様!!母を、痛み、苦しみなく天にお供してくださいよーと」毎日、願うことでした。

その日の夕食の時間はわたしの娘が行きたいからと孫娘が担当、私の妹と二人で食事介助に。

娘が「食事も進まない。飲み込み切れない、おかしいー」との事で、呼び出された。

後、10分で着くからと伝えたが、間に合わなかった。

7月も過ぎた。

今は8月だし、11月が危ないかもと自分に都合のいい様に考えるものです。

母の最後は匙で島のミキをくちに含んでそのままスーッと息を引き取ったとの事でした。

おりしも台風19号が接近してくる。

慌ただしく、看護師さんが母の最後の処理をして葬儀屋さんに連絡、搬送、泣いてる暇もない


葬儀屋さんが台風情報が二転三転してるので8月22日が危ないので21日に告別式と相談の上、決定した。

決定したので日柄は?と思い暦をめくったら何と旧暦カレンダーは「7月11日」となってるでは

ないですか。

神様は教えてるのに、11月であってほしいと引延ばし、自分の都合。思い込み。

親の最後を聞く辛さ、覚悟はしていても、これも神様がぼさっとさせてくれたのかもと思う事でした。

「今日までこの世の飯を食べ納め、明日はあの世の天にの人」


願ったり、叶ったり、痛みなく、苦しみなく、天に上げてくださいました。

天の神様、ありがとうございます。ご先祖様ありがとうございます。感謝、感謝、です。


ご両親をたいせつに、親孝行されて下さい。神様のご加護に感謝して。とうとがなし。

















Posted by コメジロー at 00:31│Comments(1)
この記事へのコメント
よろしくお願いします。
Posted by 橘 at 2018年08月30日 21:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
母との別れ
    コメント(1)