しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

嬉しい報告

2014年08月04日

台風12号が過ぎ去り、つかの間の晴天。奄美は「奄美祭り」の真っただ中。

今日は「花火大会」の日です。大阪、東京からの帰省客は追って来る台風11号を気にしながらも今宵は故郷の夏祭り

を存分に楽しんで欲しいものです。

この帰省客の方から神様にいい報告を頂きました。

最初は8年前に悩んだ母親からの相談でした。「作業療法士」の資格の国家試験に失敗。

その資格が取れる大学に進みながら、資格習得ならず、卒業した。

社会に出て就職に困り、アルバイトつなぎの生活。

離島から大学に出す親の負担は多大なものです。

本人に来てもらった方が、一番ですと伝えた。

落ち込んで帰省した折りに神棚の前に座ってくれた。「ご霊示」を伝えた。

「この仕事に就きたいなら、何回も受ける覚悟をもって挑戦しなさい」と。

居酒屋でのアルバイトなどしながら生活を繋いでも、その仕事からの「意識」から離れて行くばかり。

生活環境を「医療関係」か、「福祉施設」に変える事がベストとアドバイス。

母親、兄弟の力を借りて、部屋代の援助も受けながら、毎年、毎年挑戦し続けて、「又、ダメだった」

といい結果は得られなくて、数回の失敗に泣いていた。

「司法書士試験に10回目で合格した方がいる」事を話して、「必要と思うものは必ず取る努力をするし、その意識を持つ」

自分の「意思」で物事は動く。 道は開ける。

親元離れて、解放感でいっぱいの学生生活では彼氏もでき、楽しい青春時代を謳歌したようです。

学生生活の中で取れない国家資格は、社会人になってからは2倍、3倍の努力が必要になる。

社会人になると、生活をしながら仕事に追われて、勉強する時間などなくなる。

そんな彼女に関係施設で働く機会が訪れた。人のご縁である。

去年一年間は、施設で、脳性まひの子供さんやら、事故で障害のある方がたのサポートをしながら「資格の必要性」

を切に感じたようです。

今年こそは「合格」したいと、勉強のしかたのアドバイスを受け、休み返上で頑張ったらしい。

「本気スイッチ」がはいったのです。

「合格しました!」と3月に「朗報」が飛び込んできました。

あれから今日まで「資格」を生かした仕事をさせて頂きました。と神様に「報告」にきたのです。

なんと8回目にして目的達成の「嬉し報告」を受けたのです。

目的意識を持ち続けて来た事をほめたたえました。

本人も、学生生活の意識の不足を反省しながらも、「親に対しても申しわけない」と思いづづけていたようです。

「目的意識、優先順位」をもって最短で合格して貰いたいものですが、彼女にとってはいい社会勉強になった事でしょう。

今日の「花火」はきっと彼女の祝福の宴です。バーン!バーン!おめでとう!!

陰ながら祈らせて頂き、こんな嬉しい報告が何よりです。   とうとがなし。


  


Posted by コメジロー at 20:07Comments(0)