しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

のがれられない

2012年11月23日

私ごとも含めて思うこと。 先祖があって、この世に生まれ出でたるこの命。直近の両親、祖父、曾祖父まで知っている方があれば、親の離婚で片親しか知らない環境のかたもいる。ずーっと後ろの先祖の方々のめんめんとつながってきた事。

七世代、探して来ると云われる「神 拝み」
 神様に手を合わせの回数の多い日常を送る事の選択。

やってみたらなんと心の落ち着くこと。

人によってはその流れを、親は断ち切る為に、自分の亡き後は天に返してくださいと処理を言い残すが、何故かしら一世代、二世代までは降りて来なくても七世代までには的当ての様に探してくる。

それを、ないがしろにしていたが為の、さわり事の判事が多い事。人間関係に悩み、夫婦の浮気、トラブル、本人の心の病、精神を病む、被害妄想、子供に恵まれないなどなど。

神ごとばかりではないけれど、外に向ける不満が多い。皆、心にそれぞれの神が存在している神の子である。

自分の心に自問自答する事が最優先だと気づいて欲しい。

土地の神様、家の四隅の神様、トイレの神様は特に高いと云われる。妊娠中の妊婦の頃トイレの掃除をしなさいとよく母から言われたものです。元気な子供が生まれると、昔からの言い伝えと。今では「トイレの神様」の歌までヒットした。

男の人は、仕事でお金を稼いで来るので、健康と、経済を頂ける様にと大工の神様、内神様をお祀りします。

女の方は水神様祀り。自分の健康、母なる者が元気でないと、家の中はうまく回らないのです。

のがれられない先祖の流れ、神様をわが家にお供することで落ち着くのは、自分の内なる心に手を合わせるからだと思います。






Posted by コメジロー at 18:25│Comments(1)
この記事へのコメント
毎朝毎晩神様を拝んでいるのに、落ち着かないのは何故?
何かが足りないのでしょうか?
Posted by マリリン at 2012年12月04日 15:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
のがれられない
    コメント(1)